【ブログ運営報告】PC故障でピンチ!でも検索流入は過去最高

毎月恒例、初心者が始めたブログ運営報告 4カ月目のレビューです!

中古ガジェットを愛してやまない
USED LIFE管理人の「ho!」です。



中古ガジェットレビューサイト
USED LIFE」を運営中。
Twitterもやってます。

自己紹介

MacBook・iPad・iPhone・Apple Watch・REAL FORCEなど中古ガジェット集めが大好き。

お小遣いサラリーマンや学生・ママさんでも楽しめる中古ガジェットライフを提案しています!

お問い合わせ、お仕事のご依頼はTwitterDMかこちら

ブログを始めて4カ月目の時点で上手くいった事や困った事、悩みの備忘録です。
実際の記事数・PV数・流通経路・収益を赤裸々にお伝えします。

USED LIFE

魔の3カ月目っていうけど、私は4カ月目の方がキツかった!

3カ月を超えたら習慣化するかと思ってたけど逆でした。

トラブルで投稿ペースが落ちた後、立て直すのに手間取った4カ月目。

長く続けるには環境と無理のないスケジュール管理が重要ですね。

記事のポイント

ブログ運営に興味がある人、4カ月継続するとどうなるのか知りたい方向けの記事です。

完全初心者が始めたブログが開始4カ月目でどうなるのか。
この時点でどんな事を考えているのかがわかります。

前回(3カ月目)のレビューがこちら。
初の有料テーマへの変更!検索流入が一番の流入経路に。

目次(クリックでジャンプ)

📝ブログ運営報告(PV・収益)

スクロールできます
計測期間3月4月5月6月
投稿記事数1513118
ユーザー229540429514
PV数1,8822,2202,6761,834
ユーザー当たりのセッション数1.811.391.611.33
平均セッション時間2:491:472:521:37
直帰率1.81%6.55%3.33%6.42%
収益
(アドセンス)
うまい棒
6本分
うまい棒
1本分
うまい棒
41本分
うまい棒
39本分
収益
(アフィリエイト)
未設置
0円0円0円

前月よりも良い数値は青。
悪い数値は赤 で記述しています。

・ユーザー数は過去最高!

・記事数は少ないが、収益は3桁確保できた

・PC故障で過去最低の8記事しか投稿できず。

・ユーザー数以外は全て前月を下回る。

・やっぱり記事投稿は正義だった。これがわかったのが収穫。

ノートパソコンが故障!記事更新が不定期になってしまった

今月頭にメインで使っているノートパソコンが故障・・・。

修理に半月かかってしまい、ブログ更新に大きな影響が出ました。

今までiPadで素材と下書きを作成。
ノートPCでWordpressへ投稿するのが一番快適な形でした。

この流れが崩れてしまい、更新が不定期に。
前半に崩れたリズムを立て直すのに一苦労。

USED LIFE

自分で決めた更新ルーティン。

トラブルが原因でも崩れると中々元に戻せません・・・。

最初の週の投稿数が大事かも。
ここは7月意識してみよう。

あと朝活が6月はあんまり出来なかった。
深夜ってあんまり集中出来ないんですよね。
早く寝て早く起きるのが自分には合ってるみたい。

最低3日に1記事ペース、10投稿は頑張りたい!

🔀流入経路(SNS・検索・リファラ)

スクロールできます
流入経路3月4月5月6月
Organic11
(4.8%)
60
(11.0%)
204
(47.1%)
314
(61.0%)
Social
(Twitter)
169
(71.9%)
396
(72.9%)
147
(33.9%)
147
(28.5%)
Direct49
(20.9%)
57
(10.5%)
56
(12.9%)
32
(6.2%)
Referral4
(1.7%)
28
(0.5%)
26
(0.6%)
24
(4.6%)

・記事数は少なくても検索流入は1.5倍に!

・他の流入数はほとんど変わらず。

・Twitterはかなりサボった感覚だけど、横ばいだった。

・にほんブログ村(Referral)はちょっと停滞。サブカテゴリ追加もアリか。

5月にメインの流入経路になった検索流入。
6月も順調に伸びています!

これがあるからブログを継続出来てますね。

ただ今まで前月の4倍以上伸びていたところが1.5倍という見方も出来ます。
更新記事数が少なくなると当然成長スピードも下がるので、気合を入れ直す必要あり。

にほんブログ村はずっと安定して1日1PVは連れてきてくれています。
ずっとサブカテゴリ(フリマアプリ)2位なので、この辺で何か変化が必要か。

ちょっと別カテゴリも登録したらどうなるのか試してみたいと思います。
今連載頑張っている住まい系のカテゴリ登録してみよう。

Google Search Console 有料テーマ(SWELL)はやっぱすごい

紫が検索表示数
青が記事クリック数です。


私の大好きなGoogleサーチコンソール。
これ見ながら一杯やれます🍶
成長がちゃんと見れるので嬉しいんですよね。

記事更新が出来ない時も、リライトと再インデックスはコツコツ出来ました
初期記事の掲載順位が上がってきて検索流入増加に繋がっています。

5月24日に有料テーマ【SWELL】に変更。

6月は8記事更新で終わりましたが、検索流入数が上がったのはSWELL効果か。
思いっきり記事上げた状態でどうなるのか早く見たい。
それをモチベーションに頑張ろうと思います。

今トップページをサイト化の準備をしてます。
いじってると楽しすぎて記事更新に遅れが出るのが悩み(笑)

本業の会社HPにも使う予定。
色々いじって出来る事を増やしていきたいと思います。
SWELL本当におすすめですよ。

SNS活用(Twitter)

項目3月4月5月6月
フォロワー数128157167177
フォロー数271301324341
tweet数107939747

さぁ一番サボったTwitterです。

特におはようtweetをサボりましたねー。
でもSocialからの流入数は前月と変わってないんですよね。

アイコンはサイトのロゴからキャラクターに替えてみました。
その効果か?

おはようtweetは朝活やった時に呟くのが一番効果が高かったです。
これは意識してやってみよう。

7月は記事更新tweetと、好きな事を気ままに呟いてみようかと思います。
ミニブログみたいな感じで個性を出せたら私もやってて楽しいし。

やっぱり義務感で呟いた内容は面白くないですよね。

好きにやってみよう。
ラジオの感想とか。

📈反響があった記事 TOP3 

1位:住み替えブログ①マンション即購入して後悔!ポイントは騒音と隣人

ついにエース記事が入れ替わりました!
4月・5月とずっとahamo記事に頼りきりだったのでホント嬉しいです。

まだ検索からはそこまでですが、Twitterに上げると読んでもらえた記事。
このパターンはahamoの時と同じ。
検索上位になると更にPV数稼いでくれるはず。

ahamoの反省を活かして、フローではなくストック記事になる事を意識。
一過性のトレンドでは無く、ずっと読める記事を作ろうと思いました。

連載形式にすることで内部リンクも貼りやすいです。
全11話の予定なので、早く完結させてまとめ記事を作らなくては。

狙った記事が上手くいくとホント嬉しいですね!


2位:安いAirPods Proは偽物かも!Jabra Elite 75tが今アツい

3月に書いた記事が2位に!
6月最大のサプライズでした。

「Jabra Elite 75t」 
「AirPods Pro」
「偽物」

このワードで表示順位 現在1位!
初の検索1位記事です。

ニッチなワードでも1位を獲れると流入数稼げるんだなと実感出来ました。

ビッグワードで1位のサイトってとんでもない数の閲覧がある訳ですね。
実際に経験できると理解度が深まりました。

このワードは全く狙っておらず、最初は記事内の文中にあっただけでした。

サーチコンソールでクエリ流入があるのを発見。

①見出しに入れる
②さらに伸びたのでタイトルにも入れる
③ひたすらリライト

これを繰り返したら1位が獲れました!

たまたまAmazon primeセールがあり、このイヤホンも安くなっていました。
検索数がセール中一気に増加。

ブログって面白いなぁと実感しました。
この成功体験を他の記事にも活かしていこう!

3位:スムーズにahamoへMNP手続きするポイント3つ【楽天→アハモ】

2カ月以上このサイトの検索流入を支えてきたレジェンド。
やっとエース交代する事が出来ました。

私にトレンドに乗った時の破壊力を教えてくれた記事。
タイトルもわかりやすくて良かったですね。

トレンドにのるフロー記事。
普遍的な内容のストック記事。

この二つをバランスよく書いていきたいと思います。

ahamoに加入して3カ月目。

いまだに20㎇使い切った事がありません。
docomo回線で速度も安定

ahamoはホントおすすめです。

7月の目標 3日で1記事、月間10記事更新を習慣化

・月間10記事投稿

・月間2,000PV

・朝活tweet 10回以上


・Googleアドセンス 累計収益1,000円突破。お手紙を貰う

・電車内でのゲームを止めてブログ下書きをする

7月はまず更新サイクルを安定させるのが第一。
ブログを始めて3カ月目まではガムシャラでした。

・早く30記事更新して検索流入増やしたい!

・睡眠時間を削ってでもブログ書かなきゃ!

・空いた時間は全部ブログブログ!

この反動が出た4カ月目。
本業頑張ったり、趣味の時間を作ったりしました。

やっぱり無理してるとリバウンドが来てしまいます。

自分の時間でどこをブログに充てるのか見つめ直す必要がありますね。

どうやってブログ時間を生活習慣に組み込むかが課題。


6月苦戦したのは朝の時間を上手く使えなかったのが大きな原因。
パソコン故障はスランプのきっかけに過ぎません。

また、移動時間に下書きをするルーティンも崩れてます。
動画視聴や携帯ゲームは楽しいですが、特にゲームは残るものがありません。

ここはガムシャラにやっていた時に戻す必要あり。
電車内は下書きとラジオを楽しむ時間にしたいと思います。

USED LIFE

大好きでずっとやってたゲームアプリを削除しました!

なりたい自分になる為に、出来る事をコツコツ頑張ってみよう


7月は時間の有効活用を意識。

最後まで閲覧ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)