【普通に使える。それが強み】楽天モバイルからahamo MNPレビュー

3月26日のサービス開始日に楽天モバイルからamaho(アハモ)へMNPしました!

4月1日に回線切替完了。

5日間利用した使用感をレビューします。

記事のポイント

ahamo(アハモ)を検討している人・楽天モバイルで困っている人に向けた記事です。

楽天モバイルからahamo(アハモ)に転入するメリット・デメリットがわかります。

【併せて読みたい】
大混雑中のahamo手続き。
実際に行った際の注意点をまとめました。

スムーズにahamoへMNP手続きするポイント3つ【楽天→アハモ】

あわせて読みたい
スムーズにahamoへMNP手続きするポイント3つ【楽天→アハモ】 楽天モバイルからahamo(アハモ)へMNP転入手続き完了しました! 今のところスムーズに使えて大満足。転入して良かったです。ahamo(アハモ)は窓口対応が無くチャット...
USED LIFE

ahamoに変えて良かった!

『大きな弱点が無く普通に使える』のがahamoの強み。

特に通話品質・テザリングを重視する人はamahoで決まり!

目次(クリックでジャンプ)

この記事で伝えたい事

ahamoの強みは『大きな弱点が無く普通に使える事』です。


他プランの方が組み合わせた時に安くなる場合もあります。
ahamoは広く全体をカバー出来るプラン

ahamoはバランスが良いプラン


全てバランスが取れていて良い意味で個性が無いのが特徴。

通話品質通話料金ネット速度ギガ容量テザリング海外利用と広く対応出来ます。


docomo回線なので通信速度が爆速というイメージがありますよね。
5日間使った感想は『普通』です。


ずっと電波表示4本📶になっているわけでは無いです。
ここ2本しか入らないんだ! という場所もチラホラあります。

でも今のところ回線が切れて繋がらないという事は無いです。
どこでもネット・電話共に繋がっています。


普段は早いけどたまに切れちゃうよりもこちらの方が良いですね。
だって『携帯』電話ですから。


普通に繋がるって携帯電話に求められている『本質』なのではないでしょうか。
それが月2,980円で手に入るのがahamoの良いところ。


使っている端末がiPhoneXRなので、5Gは非対応です。
5Gにahamo対応しているので対象端末では使用感違ってくると思います。

ahamoのメリット 大きな弱点が無い

●価格が安い(月額2,980円 税込)

●回線が途切れず『普通に』使える

●『通話品質が良い』電話が5分かけ放題

●テザリングが快適

●20GBあれば不自由ない

●アプリがシンプルで使いやすい

●dポイントと連携している 

ahamoのデメリット 致命的なエラーは無い

●速度は爆速では無く『普通』

●キャリアメール使えない

●申込数が多くシステムエラーが出ている。自力解決が必要(窓口非対応)

楽天モバイルからahamoへMNPした経緯

一カ月前にワイモバイルから楽天モバイルへ転入したばかり。


日本は長らく3大キャリアの寡占状態が続いています。


新たにキャリアに参入した楽天
ahamoを代表する3,000円以下プランが誕生するきっかけとなりました。


楽天を育てて相場を下げたいのと、楽天回線エリアに自宅住所が入ったので契約してみました。

1年間無料キャンペーン中だったので、失敗してもデメリットありません。


しかし契約してみると私の生活圏端末ではまだ快適に使えず。


主なデメリットはこちら。

デメリット

●iPhoneは一部機能が使えない端末。au回線⇒楽天回線の自動切り替えが出来ない
⇒5㎇制限のあるau回線ばかり使用してしまう 
⇒手が空いたら機内モードにしてリセットしなくてはならない

●楽天回線が私の住んでいる小田急線沿線だと繋がりにくい

●電話アプリが電波弱い地域だと繋がりにくい プツプツ切れてしまう

私の住んでいる地域での感想です。
大都市在住androidスマホを使っている方なら問題無いと思います。


iPhoneユーザーはもう少し待った方が良い印象。


↓↓詳しくはこちらの記事でまとめてあります↓↓

5日間ahamoを使って感じたメリット・デメリット

USED LIFE

利用端末は iPhoneXR。
5Gは非対応。

もちろん中古で購入!

ahamoのメリット 大きな弱点が無いのが強み

メリット

●価格が安い(月額2,980円 税込)

●回線が途切れず『普通に』使える

●『通話品質が良い』電話が5分かけ放題

●テザリングが快適

●20GBあれば不自由ない

●アプリがシンプルで使いやすい

●dポイントと連携している 

⭕️価格が安い(月額2,980円 税込)

まずは価格。
安いです。


データ容量20㎇。
国内通話5分無料。


povo・LINEMOと比べた場合、5分通話無料が特徴。


私は問い合わせなどの発信をするので無料通話が欲しいです。
ワイモバイルも無料通話が気に入っていました。


ワイモバイルを契約してから2年経過。
最終月の月額が4,378円(税込)でした。


毎月1,398円の削減となります。
使えるギガ数も9㎇ ⇒ 20GB と倍以上。

⭕️回線が途切れず『普通に』使え

速度は普通です。


思ったより普通
すごく早くもない。
遅くて困る事もない。


こちらが回線速度の目安です。

使用用途必要速度の目安
メール・SNSメッセージ受信~1Mbps
ネットブラウジング・SNSの閲覧〜10Mbps
動画視聴(主にYouTube)〜25Mbps
オンラインゲーム30Mbps~

Twitterで「ahamo 遅い」など目にして迷っている人が多いと思います。


大丈夫。
普通に使えます。

実際に自宅(神奈川)で契約直後に計測したのがこちら。

4G端末だとこんな普通の速度でした。
36Mbps。

何のストレスもありません。


「ahamo 早い」とコメントしている人は5Gエリア5G端末の数値なのではないかと。
なので個人差が出ているのだと予測します。

ahamoはdocomo回線を使っているので回線速度が爆速なイメージがあります。
私もそう思っていました。

でも実際に使って見ると、ずっと電波表示4本📶になっている訳ではありません。

ここ2本しかはいらないんだ! という場所もチラホラあります。

でも回線が切れて繋がらない!通話できない!という状態になった事無いです。
どこでもネット・電話繋がってます。

【普段は早いけど、たまに繋がらない】よりこっちの方が良いです。
だって携帯電話ですもん。

ahamoは『普通に繋がる』のが良いところです。

⭕️『通話品質が良い』電話が5分かけ放題

明確に良いところ。

楽天モバイルのネット電話アプリに比べ通話品質が良いです。


プツプツ切れません。
ネット回線の強さに関係なく電話出来ます。


この品質で5分かけ放題が付いてます。
これはahamoの売りですね。

⭕️テザリングが快適

実際に4G端末でテザリングをした時の速度をノートPCで計測したのがこちら。

場所は神奈川県です。

問題無し。

WordPressへの画像アップロードも特に支障なく出来ました。
オンラインゲームをテザリングで行うなど特殊な状況で無ければ問題無いと思います。

モバイルルーター持ち運ばなくて良くなりました。
快適。

⭕️20GBあれば不自由ない

私の使い方だと1日500MBあれば問題無し。

  • 週5通勤でradikoを1日2時間以上聴く
  • radikoと同時に通勤中はブラウジング
  • 週3回 20分くらい外でテザリング
  • 空いた時間でTwitter・アナリティクスなどブログ運営作業

これでざっくり月10~15㎇。

残り5㎇で電車内の動画視聴などに充てられます。
充分。


ギガ消費量は年々上がっています。
回線切替直後は余裕が無いと後がきついですね。

⭕️アプリがシンプルで使いやすい

余計な機能が無く使いやすいです。
ログインする度にdポイントの暗証番号認証はちょっと面倒なくらい。

ホーム月額料金とデータ通信料が視認可能。
日毎の資料量は棒グラフで見やすい
アカウントアカウントと契約情報の確認
故障/紛失トラブル時の対応
サポート公式のサポートページリンク

基本的にホームしか使わないです。
余計な機能が無く、動作軽くて気に入りました。


docomoも変わりましたね。
嬉しい変化です。

⭕️dポイントと連携している

私はポイントカードとして『dポイントカード』を使っています。


面倒くさがり屋の私が唯一続けているポイントプログラム。

理由はメルカリで貯めたポイントを使えるからです。

販売手数料で端数が出る時に活躍しています。

ファミリーマート・LAWSON・マクドナルドで貯められるので便利。

AppleWatchでポイントカードを表示する事も可能です。

ahamoでは利用料金でdポイントが貯まります。
固定費で貯まるのは嬉しいですね。

ahamoのデメリット 致命的なエラーは無い

ahamoのデメリット

●速度は爆速では無く『普通』

●キャリアメール使えない

●申込数が多くシステムエラーが出ている。自力解決が必要(窓口非対応)

速度は爆速では無く『普通』

メリットで挙げた通りです。


4Gだとdocomo品質のスピードを求めると期待外れに感じます。

でも5Gが浸透してくると化けるかもしれませんね。

❌キャリアメール使えない

現状使えません。


総務省がキャリアメールも持ち運べるようにする方針を出しましたが、まだ実現まで時間かかります。

Twitterで見るとキャリアメール使えない事を知らなかった人がたくさんいます。


特に高齢者の方はキャリアメールが友人と連絡を取るメイン手段の場合が多いです。


私の父母がそうでした。
Gmailに移行するのが大変。

USED LIFE

親世代はキャリアメールが現役の連絡手段です。

友達と連絡付かなくなるのは大問題。
まずGmailメインに変更できるか確認しましょう。

無理そうならahamo系のブランはまだやめておくべき。

❌申込数が多くシステムエラーが出ている。自力解決が必要(窓口有償)

現在申込が殺到しており、システムエラーも多く起こっています。
現状チャット対応も順番待ちが多くなかなか繋がりません。

個人的にはこれを楽しめる人じゃないと難しいかと思います。

無料での窓口対応を求めるならワイモバイルUQモバイルにした方が良いです。
そこまで価格も変わらないです。

有償での窓口対応が開始しました!
一回3,300円で窓口サポートしてくれます。

万が一の時安心ですね!

まとめ ahamoにして満足!

この記事のまとめ

ahamoは目立った弱点が無く、『普通に』必要な機能が『安く』使えるプラン。

楽天モバイルで困っていた人の悩み(回線と電話が繋がりにくい)はahamoで解決できる。

ahamoに向かない人はキャリアメールが使いたい人、窓口対応が欲しい人。

USED LIFE

私はahamoにして大正解!

特に通話に不安が無くなったのと、テザリングでどこでもブログが書けるようになったのが嬉しい。

同じ悩みで困っている人の参考になったら嬉しいです!

 

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)