【何がすごい?】AirPodsPro第2世代を初めて使ってわかったメリット

AirPodsPro(エアーポッズプロ)が欲しいけど、何がすごいのかよくわからない!

ノイズキャンセリングや外部音取り込み機能が凄いのはわかったけど、39,800円出す価値があるの?


他のイヤホンと何が違うの?

私もレビューや口コミを調べましたが、具体的なメリットがイマイチわかりません。
購入するか本当に迷いました。

我慢できずにAirPodsPro第2世代を購入したら、大満足!
レビューでは伝わらない魅力満載のガジェットでした。

USED LIFE

今なら「何が凄いのか」具体的に説明できます!

今まで使っていたイヤホンは「接続している機器の音を聞く」ガジェット。

AirPodsProは「自分の聴覚を強化する」ガジェット。

次元が違います。
4万円で五感の一つを強化できるなら安い。

自分の聴きたい音を選択することが出来るガジェット。

それが私の感じたAirPodsProの魅力です。

目次(クリックでジャンプ)

AirPodsProは買うか迷うガジェット

AirPodsProは購入するのに勇気がいるガジェットです。

ガジェットブロガーの私でもなかなか手を出せませんでした。
主に理由は3つ。

①価格が高すぎる

¥39,800 (2023/04/07 11:42時点 | Amazon調べ)

真っ先に上がる理由が価格。
イヤホンに39,800円は厳しい …。

イヤホン市場が成熟し、安くて良い商品が沢山あります。

USED LIFE

普通に考えて出せない価格。
Apple信者の私でも躊躇いました…。

私も購入したの最近です。
iPhone → iPad → Apple Watch → Mac とApple製品を揃えてきました。

ここまで来たら買うしかないか、と腹を括って購入。
1万円くらいのイヤホンで全く不便ありませんし。
4万って狂気の価格だと思います。

②何が凄いのかわかりにくい

メリットがわかりにくい
具体的なメリットがわかりにくい

AirPodsProは間違いなく世界一人気がある完全ワイヤレスイヤホン。
ガジェット好きなら絶対試したいガジェットです。

でも購入するか迷ったのは、具体的なメリットがよくわからなかったからです。
どのレビューを見ても書いてあることは同じ。

  • 外部音取り込み機能がイヤホンをつけていないように自然
  • 最強クラスのノイズキャンセリング性能
  • Apple製品との連携力が使いやすい
USED LIFE

全部同じ内容!
抽象的すぎてわからないよー!

もっと具体的なメリットを教えて欲しいなぁ…。

音質・ノイズキャンセリング性能などの違いは一般人にはピンと来ません。
音の粒とか言われてもねぇ…。

この情報量で4万円はちょっと出せませんでした。

③第1世代と第2世代の違いがわからない

第1世代・第2世代の違い
どっちの世代が買いなのか?

AirPodsPro(エアーポッズプロ)第2世代レビューで多いのが第1世代との比較。

そもそも第1世代を使ったことが無いからわからないんですよね。

USED LIFE

ノイズキャンセル性能は第1世代の1.5倍くらいの感覚!

って言われても使ったこと無い(笑)

困るのが、レビューの意見が二手に分かれている点。

第2世代は第1世代よりメチャクチャ進化してる!
買うなら絶対第2世代!

第1世代とそんなに変わらないから、買い替え必要なし!

どっちなのー!
中古の第1世代買った方がいいの?

レビュー見るたびに迷ってしまいました。

中古の第2世代をお得にゲット!

本当に迷いましたが、私は中古ガジェットブロガー。
納得できる購入方法を見つけました。

中古ガジェット販売大手のイオシス 
Bランク品の第2世代を27,800円でゲット!

Bランク品だけど傷一つ見当たらない
Bランク品だけど傷一つ見当たらない

これはめっちゃ安いです。
傷一つ無い備品が届きました。

なんといってもまだAppleメーカー保証の1年以内ですからね。
初期不良があっても安心。

イオシスでも購入保証が1ヶ月間あるので、不良品にあたるリスクを完全回避できます。

私はM1 MacBookAirイオシスで購入。
とても信頼できるショップです。

\ ほんとに「けっこう安い。」/

AirPodsPro 第2世代を使ってみてわかったメリット

イオシスBランク品を購入!

実際に使ってみて感じた具体的なメリットを解説していきます。

メリット①外部音取り込みモードが基本になる

外部音取り込みモードが基本
外部音取り込みモードは超優秀

間違いなく一番のメリットはこれ。
外部音取り込みモードが本当に高性能です。

レビュワー

外部音取り込みモードは何も耳に付けていないみたいに自然に聞こえる!

よく見るレビューです。
その通りなんですが、本当の凄さが伝わっていません。

もちろん私もわかっていませんでした。
期待していたよりずっと凄かった。

今の私が説明するとこうなります。

普通のイヤホンは
・ノーマルモード
・ノイズキャンセリングモード
・外部音取り込みモード 
この3つを切り替えて使います。

AirPodsProはノーマルモードが必要ありません。
・普段はずっと外部音取り込みモード
・集中したい時・騒音時はノイズキャンセリングモード

外部音取り込みモードは周りの音・会話・再生している音声 全てが自然に聞こえます。

ノイズキャンセリングモードは再生している音声だけ聞くことが出来ます。

自分の聴きたい音を選択することができる。
それがAirPodsProを購入するメリットです。

AirPodsPro2を初めて使った時の感想がこちら。

USED LIFE

やば!全部聞こえる!

聴力が強化されているみたい!

風切り音や電車の音など不必要な騒音はカットされてるんです。
自然に聞こえるように調整されていて、普段と全く同じ感覚で聞こえます。
これは凄まじい技術。

USED LIFE

仕事中に家族から呼ばれてもわかる。

でも集中力を維持出来る音量で再生出来てる。

恐ろしく「ちょうど良い」!

確かに4万円は高い。
でも、4万円で五感の一つが強化できるとしたらどうでしょう?

私的には「アリ」でした!

メリット②電話がスムーズに繋がる(発信・受信 両方)

電話がスムーズに繋がる
電話がすぐ繋がる

今まで使っていたイヤホン(Jabra Elite 75t)で困っていたのがコレ。
電話への接続。

イヤホン使用中に電話来る度に、上手く接続できずバタバタしてました。

初期設定だと右イヤホンの物理ボタンを一回押すだけ。
それなのにいつも失敗します。

USED LIFE

もしもーし!
もしもーし!

あ、またイヤホンじゃなくiPhoneから音聞こえる…。

着信があると、まずiPhoneの画面を見ませんか?
誰から連絡来てるのか知りたいですよね。

連絡先を確認したら、スマホの通話ボタン(📞)を押しますよね。
これが失敗原因です。
右イヤホンのボタンを押すっていう考えにならないんですよ。

AirPodsProだと勝手に切り替わります。
(iPhoneの場合)

イヤホンで音楽や動画を再生してても、そのまま通話繋がります。

発信も同じです。
イヤホン接続した状態のスマホで発信したら、そのまま通話できます。

純正の通話アプリはもちろん、LINE通話でも問題無し。

USED LIFE

イヤホン接続中に電話するなら、そのままイヤホンで話すよね?

そんなAppleの気遣いが嬉しい。

AirPodsProにしてから通話がめちゃくちゃ快適になりました!

メリット③Apple製品同士の切り替えがスムーズで快適

Apple製品が多いと更に快適

電話と同じく、連携しているApple製品同士での音声切り替えが快適です。
これは噂通り。

Jabra Elite 75tもマルチポイント接続で快適でした。
ただ対象は2機種まで。
設定しているiPhone・Macの切り替えは爆速です。
でもiPadなど他機種に繋ぐ時はBluetooth接続からやり直しになって不便でした。

AirPodsProはiCloud連携している機器内なら勝手に切り替わります。

・iPhone
・Macbook Air
・iPadPro
・iPadMIni

USED LIFE

私の場合は4機種間で切り替わるのでめっちゃ楽!
使っているApple製品が多ければ多いほど快適になります。

ただ普通の人はあんまり意味ないかも。

メリット④Apple Watch充電器が使える(ワイヤレス充電)

Apple Watch充電器使えた!
Apple Watch充電器使えた!

地味に嬉しかったのがこちら。
Apple Watch充電器が使えます。
(ワイヤレス充電対応ケースの場合)

もちろんライトニングケーブルでも充電出来ます。
でも、帰宅したらまずiPhoneを充電したい。

AirPodsProは2日くらい充電持つし、充電時間もすぐ終わります。

USED LIFE

私は帰宅して入浴中にiPhoneとApple Watchを充電。

iPhone:急速充電器(ケーブル)
Apple Watch:Apple Watch充電器

就寝中にiPadminiとAirPodsProを充電するのがルーティン。

iPadMini:急速充電器(ケーブル)
AirPodsPro:Apple Watch充電器

新規で充電器を買わずに上手く回せています。

AirPodsPro 第2世代を使ってみてわかったデメリット

もちろんデメリットもあります。
一番は間違いなく価格(39,800円)。

それはみんな承知してると思うので、他に感じたデメリットをご紹介します。

デメリット①ノイズキャンセリングは大差ない

AirPodProといえばノイズキャンセリング

前に使っていた「Jabra Elite 75t」と比較してノイズキャンセリング性能はそこまで差を感じません。

むしろ耳が詰まったような感覚はJabraよりAirPodsProの方が強い印象。
Jabraの性能が良いとも言えます。

USED LIFE

AirPodsProといえばノイズキャンセリング!

こんなイメージを持っていたので期待値が高すぎたのかも。

AirPodsProを使うと「無音」に出来るイメージがあると思いますが、そんなことはありません。

窓が空いている地下鉄に乗っていたら騒音が聞こえます。
踏切やパチンコ屋など騒がしい環境の音を完全に消せるわけではありません。

でも、そんな環境でも気にならないレベルに減らす事が可能。
騒音が気にならなく出来る という認識です。

デメリット②空間オーディオはよくわからない

話題の空間オーディオ

ガジェット系レビュワーが絶賛する空間オーディオですが、私の耳では正直よくわかりませんでした。

USED LIFE

体感する為にApple MUSICも加入してみたけど、わからなかった…。

音楽にこだわりが無いのかも😭
あくまで個人の感想です。

音楽視聴は基本Spotify・YouTube。
それよりラジオの方が聞く回数が多い私。

Apple Musicでロスレスオーディオ対応の曲も聞いてみましたが、私の安い耳では聞き分けられませんでした…。
無念。

ただ、動画視聴にかなり良さそう!
私は映画や海外ドラマが好きな人にはたまらない機能だと思います。

ガジェット好きとして、最新機能を体験できたので現状満足。
近い将来スタンダードになっていく技術です。

デメリット③耳から落下しやすい

びっくりするくらい落下する

AirPodsProは思っていたよりずっと耳から落下しやすい!

Jabra Elite 75tより遥かに落ちます。

使い始めて1ヶ月で4回は落ちました。
週一で落としています。

USED LIFE

高価なガジェットなので毎回ドキドキします!

片耳に2万ずつ入ってるって怖くない?

イヤホン本体が軽いので落としても傷つきにくいですが、故障しないか心配です。
耳サイズにあったイヤーピースを慎重に選ぶ必要があります。

【結論】AirPodsProは買う価値のあるガジェットだった

AirPodsProは買う価値のあるガジェットだった
やっぱり買ってよかった!

・ノイズキャンセリング性能は期待したほどでは無い
・空間オーディオはよくわからない
・耳からよく落ちる

これが使ってみて感じたデメリット。
特にノイキャンは過大評価されている気がします。

・Apple製品との連携がスムーズ
・電話も快適に繋がる

これは期待通りでしたが、期待以上ではありません。
この価格なら当然 という性能でした。

USED LIFE

でも関係ありません。
外部音取り込み機能が凄すぎる。

これだけで定価39,800円の価値が私にはありました。
間違いなくリピートします。

今まで使っていたイヤホンは「接続している機器の音を聞く」ガジェット。
AirPodsProは「自分の聴覚を強化する」ガジェット。

次元が違います。
4万円で五感の一つを強化できるなら安い。

自分の聴きたい音を選択することが出来るガジェット。
それが私の感じたAirPodsProの魅力です。

購入してから2ヶ月。

使わない日はありません。
毎日一緒。
本当に購入してよかった!

USED LIFE

状態の良い中古を良いタイミングで買えたので満足!
もし壊したり無くしたら、絶対にリピートします。

これで27,800円は安くない?
中古最高!

迷っている方、AirPodsProは購入して後悔しないガジェットです。
万が一合わなくても即売れます。
これが大人気ガジェットの良いところ。

あなたの背中を押せたら嬉しいです。
最後まで閲覧ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。

\ ほんとに「けっこう安い。」/

保証期間があるから中古でも安心♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)