中古戸建を購入したら入居前にプチリフォームがコスパ良くて本当におすすめです!
少ないコストで満足度が爆上がり。
新築気分で新生活をスタートできました。


新築マンションから中古の建売一戸建てに住み替えた私達。
入居前にプチリフォームを行いました!
かかった金額は合計36万円。
これだけで満足度が全然違います。
中古購入するなら絶対おすすめ!
中古ガジェットを愛してやまない
USED LIFE管理人の「ho!」です。
中古ガジェットレビューサイト
「USED LIFE」を運営中。
Twitterもやってます。
→自己紹介
MacBook・iPad・iPhone・Apple Watch・REAL FORCEなど中古ガジェット集めが大好き。
お小遣いサラリーマンや学生・ママさんでも楽しめる中古ガジェットライフを提案しています!
お問い合わせ、お仕事のご依頼はTwitterDMかこちら。
私が中古戸建を購入するときに気になった事がこちら。
・住宅の安全性は問題ないか(劣化や故障は無いか)
・前オーナーさんの生活感や匂いが残っていないか
新築ではないので、長期間安全に暮らしていけるのか心配ですよね。
屋根裏や軒下、配管周りなどプロの目から見て問題ないのか知りたい。
また前オーナーの生活感が匂いが気になるかは住んでみないとわかりません。
浴室やキッチンの水垢、リビングに染みついた匂いがどれくらいあるのか不安・・・。



賃貸でも気になる項目。
物件購入なら尚更です。
中古物件を購入する際の大きな懸念点でした。
特に匂いは気になったら終わり・・・。
私たちは入居前に住宅診断(インスペクション)とプチリフォームを行う事にしました!
専門家に住宅診断をしてもらい安全性を確認。
ハウスクリーニングで隅々まで綺麗にしてもらって水回りはピカピカに。
リビング壁紙交換するだけで新築気分に!匂いが全然違います。
合計金額は36万円。
めちゃくちゃコスパ良い!
この記事は住み替えレビューの11記事目!
新築マンションから中古一戸建てに1年かかって住み替えた体験談を連載記事で振り返っています。
☝️最初の記事はこちら!


☝️住み替えブログ まとめ記事はこちら!


👆結論 中古戸建購入したら入居前リフォームがコスパ高くおすすめ
・中古戸建購入したら入居前リフォームがコスパ高くておすすめ かかった金額は36万円
・ホームインスペクション(9万円)で一生の安心感が手に入る
・ハウスクリーニング(11万円)は効果絶大!特に水回りは絶対やるべき
・リビング壁紙交換(16万円)で新築感をゲット 匂いも新築になるのが嬉しい



思ったより安くないですか?
この価格で新築感が出るならお得じゃない?
ホームインスペクション(9万円)で一生の安心感が手に入る
ホームインスペクション(住宅診断)をご存知ですか?
中古住宅の売買時に、専門業者による住宅診断を実施してもらうことです。
2018年4月より不動産業者から買主・売主へホームインスペクションについての説明を行う事が義務化されました。
やりたい場合は説明を受けたときに希望すればOK。
提携しているインスペクション業者を紹介してくれます。
契約不適合責任(旧 瑕疵担保責任)とインスペクションの違い


わかりにくかったのが契約不適合責任(旧 瑕疵担保責任)との違いです。
契約不適合責任は建物ベース部分に限定されているイメージ。
・構造耐力上主要な部分
・雨水の侵入を防止する部分
おおかまにいうと、家が倒れなくて雨風が入ってこないか というレベル。
これでは安心できません。


ホームインスペクションは第3者に住宅診断・検査をしてもらえます。
健康診断のようなイメージですね。
住宅全体を見てくれます。
契約社会のアメリカでは当たり前として一般的に普及しているサービスです。


家は長期に住むもの。
長期的なリフォームプランを立てるのが大切です。
マンションであれば修繕計画がありますが、戸建ての場合は自分たちでプランしなくてはなりません。
インスペクションを行うと点検箇所が把握できます。
万が一手放するときも、点検してあれば信頼度が高まり売却しやすくなります。
車検の点検簿をつけておくのと同じ効果がありますね。
ホームインスペクションの費用と内容
お願いしたのは9万円のプラン。
安かったですが、しっかり点検してくれました。
主な調査項目がこちらです。


- 建物の外周
・基礎コンクリート部分のクラック
・外壁サイディング、冊子周りのシーリング
・屋根や軒裏の見える範囲
・バルコニーの状況
・条件に応じてコンクリートの非破壊検査 - 建物内部
・室内の壁、天井などの雨漏り跡を確認
・一回床下点検口内の確認
(基礎コンクリートや土台、小屋組の雨漏り跡等)
・ゆか、柱などで著しい傾斜の有無を確認 - 給排水管路を確認
・水洗より水やお湯を流し、給水管、給湯管、排水管に水漏れ、つまり、逆流、溢れが無いか確認


各項目のチェックリストに沿って点検結果と画像を貰えます。
かなりしっかり見てくれる印象。
屋根裏や床下の画像もあるので安心です。





私たちが重視したのが「屋根」と「水回りの機能」です。
屋根には太陽光パネル、浴室にはエコキュートが増設されていたからです。
リクエストを伝えてしっかり見てもらいました。
素人では判断できず、欠陥があったらどうにもならない部分ですからね・・・。
この家は築5年の築浅物件。
結果は全て異常無しでした。
でも全く後悔していません。
たったの9万円でこの先ずっと安心して暮らしていけるんですから。
良い買い物をしました。
ハウスクリーニング(11万円)は効果絶大!特に水回りは絶対やるべき


中古物件購入したら、引き渡し時にクリーニングをしてくれます。
でもそれは不動産屋さん曰く「丁寧なお掃除」レベル。
前に暮らしていた人の痕跡は絶対に残っています。
だってお掃除ですから。
私達は入居前に11万円かけてハウスクリーニングをお願いしました。
結果、大成功!
11万円で3LDK全部屋が対象です。
ベランダや残置品のエアコン内部も綺麗になっていました!
キッチン・浴室・トイレなど気になる水垢もピカピカです。
5年分の使用感が全然気にならないレベルに清掃してくれました。
中古戸建を買うなら、ハウスクリーニングは絶対入居前にやるべきです。
入居後だと家具をどかす必要があり金額上がります。
引っ越し前にやってもらうのがコスパ◎。
価格も抑えられ、隅々まで効率よくピカピカにしてもらえます。





これで11万は安すぎ・・・。
賃貸で借りるときも敷金・礼金で1-2ヶ月支払いますよね。
ローン回数が少し増えるだけです。
満足感が爆上がりします!


リビング壁紙交換(16万円)で新築感をゲット 匂いも新築になるのが嬉しい
前オーナーさんにはお子様が2名おり、壁紙の劣化が目立っていました。
築5年の築浅物件ですがリビング(LDK)だけは壁紙交換することに。


15畳LDKの壁紙交換で費用は16万円でした。
天井は含みません。
思ってたより全然安かった。
色・種類は好みに合わせて変えられます。
アクセントクロスにして個性出すことも可能。


壁紙交換すると、一気に新築感が出ます。
壁が綺麗なのはもちろん、匂いが新築の香りになるのがポイント。
前オーナーの痕跡・匂いが新しい壁紙の匂いに上書き。
新築物件の内見で嗅いだことある匂いになるんです!



壁紙が新品になって、匂いも新築の香りに。
これで16万。
安いでしょ。
やるでしょ。
一生住むんだもん。
リフォームの価格比較なら「ハピすむ」がおすすめです。
3社見積もり比較で地元のリフォーム費用がすぐにわかります。
全国1000社以上のリフォーム会社から希望の地域・リフォーム内容に沿って優良リフォーム会社を無料で3社紹介してくれるのが特徴。
「一括見積もりサービスに登録すると連絡が来すぎて面倒・・・」という方にピッタリ。
複数業社で価格比較したいけど、多すぎるのも大変。
3社ってちょうどいいですよね。
紹介された業者さんも3社同時に紹介されているのがわかっています。
断る時に伝えやすいのもいいですね!
「ハピすむ」は東証プライム上場企業で、登録企業も厳しい審査を通過しているので安心です。


👆結論 中古戸建購入したら入居前リフォームがコスパ高くおすすめ
・中古戸建購入したら入居前リフォームがコスパ高くておすすめ かかった金額は36万円
・ホームインスペクション(9万円)で一生の安心感が手に入る
・ハウスクリーニング(11万円)は効果絶大!特に水回りは絶対やるべき
・リビング壁紙交換(16万円)で新築感をゲット 匂いも新築になるのが嬉しい
入居前にかけたリフォーム・インスペクション費用は合計36万円。
正直めちゃくちゃ安かったです。
新築マンションから住み替えをした私達。
中古で満足できるか心配でしたが、杞憂に終わりました。
家族全員、今の家が大好きに。
この家でコロナ禍を迎えることができて本当に良かった!


実は、このリフォーム金額分は物件購入時に値引き交渉。
かかった分はそのまま値引きしてもらいました。



ハウスクリーニングと壁紙交換は我々でやるので、お掃除とか全く気にしないで大丈夫です。
なので、リフォーム費用をお値引き頂けないでしょうか?



ご快諾いただけました!
小さなお子様がおり清掃しなくて良いのは助かる とお喜びでした♪


リフォームが終わり、初めて家族全員で中に入った日。
忘れられない日になりました。
新しい壁紙で新築の匂いがする我が家。
水回りもピカピカ。
前オーナーさんの痕跡をどこにも感じません。
みんな笑顔で新生活をスタートできました!
1年頑張って良かった!!



遊びに来てくれた親族・友人みんな新築みたいと誉めてくれます。
もちろん価格は新築よりずっと安いです。
大体新築の約2/3の価格で希望の立地条件の家が買えました!
中古住宅の入居前リフォーム、ほんとおすすめです。
入居してからあっという間に4年経ちました。
まさかコロナ禍になるとは夢にも思いませんでしたが、苦しい時期を好きな家で暮らせて良かった・・・。
最後まで閲覧ありがとうございました!
次の記事が住み替えブログ最終回。
中古建売一戸建てに4年間に暮らした感想・メリット・デメリットをまとめます。
是非合わせてご覧ください。
☝️次の記事はこちら!住み替えブログ最終回!!


👆住み替えブログ まとめ記事はこちら





