新築マンションに住んでみて初めてわかる事ってこんなに沢山あるの???
特に低層階に遅れて入居するのはデメリットが多かった!
結果的に4年で売却することに。。。
お家選びって本当に難しいです。
中古ガジェットを愛してやまない
USED LIFE管理人の「ho!」です。
中古ガジェットレビューサイト
「USED LIFE」を運営中。
Twitterもやってます。
→自己紹介
MacBook・iPad・iPhone・Apple Watch・REAL FORCEなど中古ガジェット集めが大好き。
お小遣いサラリーマンや学生・ママさんでも楽しめる中古ガジェットライフを提案しています!
お問い合わせ、お仕事のご依頼はTwitterDMかこちら。
このシリーズは新築マンションから中古一戸建てへの住み替えレビューです。
私は2019年に新築で購入したマンションから実家近くの中古一戸建てへ住み替えました。
結果的に一軒家でコロナ禍を迎える事ができました。
現在「快適なおうち時間」を過ごせています。
住み替えって本当に大変。
かかった期間は1年間。
もう2度とやりたくないです。
でもあの時住み替えを決断して本当に良かった!
この記事は住み替えレビューの2記事目です。
☝️住み替えブログ 最初の記事はこちら!

☝️住み替えブログ まとめ記事はこちら!

結論 マンションを購入するなら中階層以上がおすすめ!

⭕️新築マンションのメリットは設備と立地。
管理費が設備・共用部分の価値に見合っているなら住み心地は一戸建てよりも高い。
設備は同価格の戸建てより高品質。
立地も同価格の戸建てよりも便利な場所にある。
自家用車が無くても生活可能。
❌デメリットは自由度の低さ。
団体生活の一員として暮らさなくてはならない。
駐車場利用が抽選、修繕積立金が自分で決められない、隣人トラブルなど周囲と合わせて生活する必要がある。
実際に暮らした感想は、マンションの低層階は避けるべき。
思っていた以上に騒音がある。
価格が高くなっても階層を上げて中階層以上の方がデメリットを大幅に減らせる。
新築マンション購入のメリット
①設備が最新でスタイリッシュ

同じ価格の新築戸建てと比較した場合、マンションの方が設備が良いです。
グレードが高くスタイリッシュになり所有欲を満たしてくれます。
特に水回りの設備は段違い。
キッチン・浴室・手洗いシンクは差が出ます。
また床暖房やディスポーザーなど、戸建てには中々付いていない機能が初期設備で付いています。
これはマンションの大きなメリットですね。
②空調効率に優れ、特に冬場あったかい

マンションは戸建てよりも気密性が高く、冷暖房効率が良いです。
戸建てと一番差が出るのは冬。
冬の暖かさが段違いです。
玄関のドアを開けた瞬間に暖かい空気を感じることが出来ました。
部屋から外に出るときに、こんなに寒かったの?と驚くレベル。

現在中古の建売戸建てに住んでいますが、冬になるとマンションが恋しくなります・・・。
建売戸建ての大きな弱点です。
③共用部分の設備が使えて高級感がある


ここもマンションの大きな強み。
オートロックで安心のセキュリティ。
安心して子育て出来ます。
共用部の中に変な人が入ってくることはありません。
宅配ボックスもめちゃくちゃ便利。
再配達とは無縁です。
散々言われていますが、24時間ゴミ出し出来るのは大きなメリットです。
家族内のケンカが確実に一つ消せます。
どちらかが出かける時に持っていくだけ。
特に子供のオムツを貯めなくて良いのは最高でした。
④立地が良く、車無しで快適に暮らせる


一般的に同価格ならマンションの方が便利な場所にあります。
通勤アクセスが良く買い物も便利。
このマンションは隣が大型商業施設。
地域で人気のスーパーがすぐそこに。
私たちはこのスーパーの事を【第二の冷蔵庫】と呼んでいました。
買い溜めも不要で空いている時間にすぐ行けます。
自家用車を持たずに快適に暮らすことが出来ました!
車関係の費用が無いとランニングコストの大幅な削減になりますね。
車の本体代・ガソリン代・駐車場代・税金・保険。
車を持つにはたくさんのコストがかかります。
この分がいらないので、管理費・修繕積立金があっても元が取れます。
マンションのメリットまとめ
マンションの魅力は設備と立地。
設備に対して管理費が見合っているなら戸建てより快適に暮らせます。
新築マンション購入のデメリット
2階の騒音は思っていたよりずっと大きかった


購入した部屋はマンションの2階。
ベランダの下には道路があり、対面に企業の研究所。
この道路が思っていたより交通量が多かったです。
隣接している商業施設の裏口がある為です。
メイン入り口は別にあるのですが、地元の人はほぼ裏口を使うことが判明。
予想外に車の出入りがあります。
窓を開けているとテレビの音が聞こえない騒音レベル。
完全に誤算でした。
2階は車の音、結構気になりますよ。
内見した時間と混雑する時間の騒音レベルは違うかも。
気をつけて!
内見に行ったのは平日の昼間。
夕方の買い物時間や土日の状況も確認すべきでした。
これは気付くことが出来たポイントでしたね。。。
修繕積立金は予定表よりもずっと早く値上がりする


これはこの物件に限らず、新築マンションのあるある。
中古マンションだと修繕積立金は高くなります。
築年数が長い物件だと2万超えてしまいます。
新築だと5,000円以下スタート。
なので新築の方がお得に感じます。
実際はマンション購入して4年で2回値上がり。
4年で5,000円 → 10,000円に。
倍です。
修繕計画が修正され、すぐ12,000円に上がることが決まっています。
元々予算オーバーだったので、ランニングコスト増加は痛い・・・。
どこまで上がるんだろう?という不安が増していきます。
入居時期が遅れるとコミュニティに入りづらい


購入した部屋はこのマンションのラスト一戸。
一回契約した人がローン通らず、未入居のまま再販売。
新築のままですが、その分価格が安くなっていました。
お得!と思って購入しましたが、周りの方は入居してから1年が経っています。
入居時期がずれてしまった為、仲良くなるのが難しい・・・。
新築マンションの魅力と言えば同時入居。
入居イベントや懇親会を通じて新しい人間関係が作りやすいのがポイント。
もう1年経ってるとイベントとかありません。
思ってたよりマンションって隣人と知り合うチャンスが少ないです。
これも想定外・・・。
入居前に隣人の情報がわかりづらい(騒音・タバコ)


マンションの方が周りにどんな人が住んでいるのかわかりづらかったです。
表札くらいしか情報がありません。
一戸建ては車や自転車・植栽などで人となりや家族構成が何となくわかります。
ここで知りたいのは【ヤバイ人かどうか】のみ。
ホントにヤバイ人の場合、これだけで結構わかりますよね。
完全に運なのですが、私が買った部屋はハズレだったと思っています。



下の部屋には8名の大家族が住んでおり、毎日大運動会状態。
子供を寝かしつけてもすぐ起きちゃいます・・・。
お隣さんはヘビースモーカーでベランダまでタバコの匂いがプンプン。
洗濯物にも匂いがついちゃいます。
騒音問題もあるので、ほとんど窓を開けなくなっちゃいました。
インターネット回線が遅く、好きな回線を選びづらい
マンションだと全体で加入しているインターネット回線サービスがあるのが一般的。
私のマンションもケーブルテレビとインターネットが管理費に組み込まれていました。
月額安いのですが、回線速度がすっごく遅いです。
ネットゲームやオンライン会議には不向きな速度でした。
好きな光回線を引くには管理会社の許可が必要。
また使わなくなった備え付け回線の支払いは続いてしまう場合があります。
ネット回線速度にこだわる人には物足りないスペックですね。
特にタワーマンションはこの部分が大きな弱点になります。
駐車場の数が限られていて中々当たらない


マンションの駐車場数は限られています。
居住者全員分の駐車場を確保しているマンションは中々ありません。
私のマンションの場合、駐車場数は部屋数の1/3。
空きが出るたびに抽選になります。
一斉入居する場合、駐車場当選確率は1/3。
でも遅れて入居する場合はそうではありません。
残っている人全員との争いになります。
100戸のマンションだとすると、駐車場の数は34。
単純計算で64世帯が待っています。
当選確率は1/64まで下がります。
これは中々当たらないですね。
当たるまではマンション外の駐車場を借りるしかありません。
せっかく家を買ったのに・・・。となりますね。
駐輪場も金額は低いですが有料です。(1台200円)
またバイクはマンション全体で4台しか止められず。
車よりもさらに競争率が高くなっていました。
マンションのデメリットまとめ
まとめ マンションを購入するなら中階層以上がおすすめ!
⭕️新築マンションのメリットは設備と立地。
管理費が設備・共用部分の価値に見合っているなら住み心地は一戸建てよりも高い。
設備は同価格の戸建てより高品質。
立地も同価格の戸建てよりも便利な場所にある。
自家用車が無くても生活可能。
❌デメリットは自由度の低さ。
団体生活の一員として暮らさなくてはならない。
駐車場利用が抽選、修繕積立金が自分で決められない、隣人トラブルなど周囲と合わせて生活する必要がある。
実際に暮らした感想は、マンションの低層階は避けるべき。
思っていた以上に騒音がある。
価格が高くなっても階層を上げて中階層以上の方がデメリットを大幅に減らせる。
もちろん住み心地は住む人によって変わります。
経済的に余裕を持ってマンションの高層階に住む場合は、戸建てより満足度高いと思います。
また気になるポイントは人それぞれ。
私たちは日当たりや駅徒歩に対してそこまでこだわりがありません。
かなり許容できます。
でも騒音はダメ。
自分たちでもここまで騒音が気になるとは思ってませんでした。
家選びでは【自分たちが我慢出来ない事を知る】のがポイント!
住み替えてからやっとわかりました!



次は住み替え原因になった【目の前に物流センター建設】について記事にしたいと思います。
まさかそんなことになるとは・・・。
人生何があるかわかりませんね。
ぜひ併せてご覧下さい。
最後まで閲覧ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう!
☝️次の記事はこちら


👆住み替えブログ まとめ記事はこちら





不動産売却のコツは良い営業さんに出会う事に尽きます。
また2社以上で切磋琢磨してもらうのが効果的。
まずは最大手「三井のリハウス」への相談が手っ取り早いです。