新築マンションから中古へ住み替えは難しい!【住み替えブログ④】

一回新築マンションで暮らすと、中古マンションへのダウングレードが耐えられなくなってる!?

今まで散々アパートで暮らしていたのに、何故こんなに色々なところが気になっちゃうの??

生活水準を下げるのって想像以上に難しいもの。

新築マンションからの住み替えは中古マンションより戸建てがおすすめ!
同じマンション同士だと比較してしまいます。

中古ガジェットを愛してやまない
USED LIFE管理人の「ho!」です。



中古ガジェットレビューサイト
USED LIFE」を運営中。
Twitterもやってます。

自己紹介

MacBook・iPad・iPhone・Apple Watch・REAL FORCEなど中古ガジェット集めが大好き。

お小遣いサラリーマンや学生・ママさんでも楽しめる中古ガジェットライフを提案しています!

お問い合わせ、お仕事のご依頼はTwitterDMかこちら

新築マンションから中古戸建てに住み替えました!
かかった期間は1年間。

めちゃくちゃ大変だったけど、あの時頑張って本当に良かった!
今は家族3人でとても快適に暮らしています。

新築マンションから中古マンションへの住み替え検討についての記事です。

実際に物件を検討してみて気になった事をがわかります。
新築から中古への買い替えは難しかった・・・。

この記事は住み替えレビューの4記事目!

新築マンションから中古一戸建てに1年かかって住み替えた体験談を連載記事で振り返っています。

☝️最初の記事はこちら!

☝️住み替えブログ まとめ記事はこちら!

にほんブログ村に参加中!

にほんブログ村 住まいブログ 中古住宅へ
にほんブログ村
目次(クリックでジャンプ)

結論 新築マンションから中古マンションの住み替えは色々難しい

この記事の結論

新築マンションから中古マンションへの住み替えは難易度が高いです。

❌同じ小学校学区で探すと物件の選択肢が少なく、価格も上がってしまう

❌新築の設備になれてしまい中古の設備に耐えられない。リフォーム必須になってしまう

❌中古マンションは住んでいる子供の年代も上がってしまい同世代が少ない

❌マンション選びの基準が上がっている(新築での失敗を繰り返さないよう、求める条件が厳しくなる

半年探しましたが、結果断念。
戸建てへの住み替えに切り替えました。

住み替え第一候補は中古マンション

新築マンション購入から4年。
予想外の騒音に耐えられず住み替え先を探し始めた私達。

元々4年前は中古マンション購入予定でした。
たまたま気に入った新築を見付けて勢いで購入。

もちろんローンはたっぷり残っています。
新築から新築への住み替えは予算的にムリ。

自然と住み替えの第一候補は中古マンションになりました。

👆住み替えを決意した経緯はこちら。
目の前の敷地が物流センターになるなんて・・・。

一回新築で暮らすと中古は色んなところが気になっちゃう

いざ中古マンションの内見を開始。
目標予算は今住んでいるマンションの売却価格以下。

実際初めて見ると、4年前に物件を探していた時よりも遥かに難易度が上がっていました・・・

❌子供の学区縛りは物件数が絞られる

子供の学区問題は重要

愛娘ちゃんが幼稚園入園したばかり。

プレ保育から同じ幼稚園に通い、お友達も沢山出来て安心していたところでした。
当然転園は避けたいです。

そのまま同じ小学校・中学校と進んでいく幼馴染を作ってあげたい。
小学校・中学校の学区を変えたくありません。

4年前、夫婦二人で物件を探した時はかなり広い範囲で検討しました。
3駅くらいの広範囲で検索。

今度は小中学校の学区範囲で探すので、物件の絶対数が全然違います。
なかなか自分たちの条件に合った物件に出会えません。

❌共用部の清掃状態が気になっちゃう

共用部のクォリティはマンションの魅力

当たり前ですが、新築マンションは共用部もピカピカです。
4年間住んでいるとキレイな共用部が当たり前に感じるようになっていました。

いざ中古マンションの内見に行くと、中古マンションの共用部がめちゃくちゃ気になります。

4年前には全く気にならなかったのに、特にこんなとこが気になる・・・。

・エレベーター内   
・マンション入り口
・ゴミ置き場


古いのは良いのですが、埃をかぶっていたり汚れたりしてるのがダメ
清掃状態の基準が4年前よりかなり上がってしまっています。

❌物件設備が気になっちゃう

一回良い設備を使うと後が大変

中古マンションの場合、ほとんどの物件で水回りのクリーニング・リフォームをしないと住めないと感じました。

新築マンションの設備に慣れてしまったので、4年前より自分たちの求める基準が上がっています。

クリーニングで済めば良いのですが、築15年超えてしまうとリフォームしないと厳しそう。
150万くらい追加費用が必要。

これだとせっかく中古マンションで費用を抑える旨味が少なくなってしまいます。

物件設備は新築マンション最大の強み。

住み替える時はこれがブーメランで返ってきてしまいます。。。

❌中古マンションは同世代の小さい子供が少ない

中古マンションは子供の年齢も高め

新築マンションの方が子供の年齢が低くなります。

家を購入する最大の理由が子育て。
幼稚園や小学校に入る前に新居を購入する人が多いと思います。

結果、新築マンションは自分たちと似た家族年齢の方が多かったです。
0歳~3歳くらいのお子さん中心のイメージ。

これが築10年のマンションだと、子供年齢も10歳加算されます。
10歳~13歳くらいが中心になりますね。

近くに同世代のお友達が出来るか不安・・・。

マンション選びの基準自体が上がっている

新築マンションから住み替えるという事は、前の物件に問題があったという事。
同じ失敗は二度と繰り返したくありません。

私の場合はこちら。

・低層階(道路からの騒音が聞こえないか)

・隣人からの騒音(隣の人が変な人じゃないか)

・準工業地帯(目の前に大きな建物が建たないか)

USED LIFE

どんどん条件は厳しくなるばかり。
比例して予算もどんどん上昇。

これはマズイ・・・汗

⭕️方向転換!実家近くの一戸建てを探す事に

住み替え先をマンションから戸建てに変更

3カ月物件を探しましたが、気に入った物件は無し。
そして条件に合った物件は予算を遥かにオーバーする事が判明。

新築から中古に住み替えるのに、ローン金額は上がってしまいそう・・・。

USED LIFE

方向転換!

実家近くで一戸建てを探そう!

私達は候補地と物件の見直しをすることに。

実家近くなら予算内で新築一戸建て購入も可能。

通勤時間は20分長くなりますが、夫婦ともに馴染みがあり友達もいます。

新築マンションから中古マンションの住み替えは検討した結果、難しいという結論に。

内装・設備は気に入っていたので、どうしても比較しちゃいます

管理費は新築・中古で大きな差はありません。
修繕積立金は中古の方が高くなります。
グレードダウンしているのに固定費は高くなるのは厳しい・・・。

子供がいるので物件選びの基準も高くなり、購入価格も予算オーバーしそう。

それならば環境を変えて戸建てにした方が良い という意見でまとまりました。

❌大きなデメリット 子供の転園問題 仮住まいが必要に!

暮らす地域を実家近くにするのには大きなデメリットが。

幼稚園の転園が必要になってしまいます。

精神的な負担と、転居時期が大幅に制限されます

子供に負担を掛けてしまうので、せめて3月まで今のクラスに通わせてあげたい。
4月の新学期から新しい環境にするのが理想。

奇跡的にマンション売却と新居購入が3月に出来れば良いですが、絶対無理。
ここを伸ばすとまた1年間動けなくなります。

となると、仮住まいが必要になります。

①マンション売却
②今の地域で仮住まい先を探す
③売却時に仮住まい先へ転居
④実家近くで新居購入
⑤3月に転居

この流れで進める事に。

先長い・・・。
まだ①も終わってません。

一気にやることが増えて途方に暮れる私達。
でも目の前に出来る事が決まった物流センター建設は待ってくれません。

実際に物流センターが出来てからマンション売却するよりも、今売った方が高く売れるのは確実
もし良い物件が見つかっても、今のマンションが売れないと購入する事が出来ません。

まずは売却に集中する事にしました。

まとめ 新築マンションから中古マンションの住み替えは諦めた

この記事のまとめ

新築マンションから中古マンションへの住み替えは難易度が高いです。

❌同じ小学校学区で探すと物件の選択肢が少なく、価格も上がってしまう

❌新築の設備になれてしまい中古の設備に耐えられない。リフォーム必須になってしまう

❌中古マンションは住んでいる子供の年代も上がってしまい同世代が少ない

❌マンション選びの基準が上がっている(新築での失敗を繰り返さないよう、求める条件が厳しくなる

半年探しましたが、結果断念。
戸建てへの住み替えに切り替えました。

USED LIFE

住み替えって超大変じゃない??

この辺りで実感し始めました。
一番不安だった時期です。

次の記事はマンション売却について振り返ります。

まずは売らないと始まりません!
是非併せてご覧ください。

👆次の記事はこちら

👆住み替えブログ まとめ記事はこちら

USED LIFE

不動産売却のコツは良い営業さんに出会う事に尽きます。
また2社以上で切磋琢磨してもらうのが効果的。

まずは最大手三井のリハウスへの相談が手っ取り早いです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)