iPadって評判良いけど一体何が出来るの?
スマホ、パソコンだけじゃダメなの??
何が出来るのかイマイチわかりにくいのがiPadの特徴。
便利だけど必需品じゃないというイメージを持っていませんか?
私もそうでした。
実際にiPadを使って見ると、
この金額でここまで出来る事が増えれば安い!
と考えが変わりました。
中古ガジェットを愛してやまない
USED LIFE管理人の「ho!」です。
中古ガジェットレビューサイト
「USED LIFE」を運営中。
Twitterもやってます。
→自己紹介
MacBook・iPad・iPhone・Apple Watch・REAL FORCEなど中古ガジェット集めが大好き。
お小遣いサラリーマンや学生・ママさんでも楽しめる中古ガジェットライフを提案しています!
お問い合わせ、お仕事のご依頼はTwitterDMかこちら。
iPadは毎日使っているお気に入りのガジェット。
仕事・プライベート共に大活躍してくれています。
本当に買って良かった!
iPadに興味のある人は沢山いると思います。
便利なのはわかってるけど、簡単に手を出せる金額ではありません。
私もいつか欲しいと思ってましたが、なかなか購入に踏み切れませんでした。
コロナ禍で外に出れず、気が付いたら貯まっていたお小遣い。
思い切って中古のiPadProを購入してみました。
苦しい日々の中で何か新しい事にチャレンジしてみたかったからです。
今では生活に欠かす事の出来ない存在になりました。
このブログもiPad購入をきっかけにスタート。
iPadは自分の可能性を広げてくれるガジェットです!
結論 iPadは広く・程よく深く・みんなで使えるガジェット

●古いモデルでもサクサク動く
●動画・ブラウジング・ショッピングをみんなで楽しめる
●動画・画像編集を業務に使えるレベルで安価に実施出来る
●スマホ・ノートパソコンよりも直感的に操作できる
●アクセサリが豊富で用途を増やせる
古いモデルでもサクサク動く

iPadは他のタブレットより動作がサクサク動く!
良く聞く情報ですよね。
私が使っているのはiPad Pro10.5(2017)。
4年落ちのモデルですが、全く普段使いで困った事がありません。
仕事の画像RAW処理や動画編集をする時にモタつく事はありますが、充分使えるレベル。
品質の高さはiPadの大きな特徴です。

どのモデルがいいの?ベンチマークスコアで比較
最初にiPadを購入する時に困ったのが、どれを買ったら良いのかわかりにくいところ。
販売モデルも多く最初はチンプンカンプンでした。
iPhoneのCPUと比べるとわかりやすくなります。
iPhone7以降は日常使いで動作不安がなくなります。
ネットブラウジング・動画視聴がメインならiPhone7レベルの処理能力があれば全く問題無し。
これをベースに、あとは自分の用途でモデルを選びましょう。
iPhone7のベンチマークスコアは約20万点。
以下機種であればベンチマークスコアは20万オーバー。
日常使用は快適に使えます。
無印 第6世代以上
Air 第3世代以上
Pro 全機種
公開されているAntutuベンチマークスコアです。
最新の【iPad OS】が使えるモデルで比較してみました。
私は普段使いなら20万点以上。
仕事でも少し使いたいなら30万点以上が目安で考えています。
機種名 | CPU | ベンチマークスコア |
---|---|---|
mini 第5世代 | A8 | 122,165 |
Air 第2世代 | A8X | 147,491 |
iPhone 6s | A9 | 171,907 |
無印 第5世代 | A9 | 182,556 |
iPhone 7 | A10 Fusion | 207,207 |
Pro 第1世代(9.7) | A9X | 217,770 |
無印 第6世代 | A10 Fusion | 240,780 |
無印 第7世代 | A10 Fusion | 257,075 |
Pro 第2世代 (10.5) | A10X | 363,747 |
無印 第8世代 | A12 | 440,000 |
mini 第5世代 | A12 | 456,179 |
Air 第3世代 | A12 | 478,095 |
Air 第4世代 | A14 | 626,148 |
Pro 第3世代(11) | A12X | 667,847 |
Pro 第3世代(12.9) | A12X | 704,577 |
Pro 第4世代(11) | M1 | 711,570 |
Pro 第4世代(12.9) | M1 | 720,440 |

新品
・無印 第8世代
・Air 第4世代
中古
・Pro 第2世代
USED LIFEは上記モデルがおすすめ!
動画・ブラウジング・ショッピングをみんなで楽しめる
- 大画面で動画視聴
- 大画面でネットブラウジング
- 大画面でネットショッピング
スマートフォンよりも大きな画面で各種コンテンツを楽しめます。



でも、スマホでも同じこと出来るよね?
画面小さいだけじゃない?
わざわざiPadにする必要ある?



できる事は同じでも、【みんな】で見れるんだよ!
レストランや旅行先。
プレゼントやショッピング。
好きな動画の紹介など。
家族で何かを選ぶときにピッタリ。
みんなで使うと楽しさは段違い!
iPadはみんなでワイワイ使うのにピッタリ!
「今日はどの映画を観る?」
「夏休みはどこに行こうか。航空写真を見てみよう」
「おじいちゃんのプレゼントを決めよう」
スマホが普及し、気付くとみんな自分の端末を触って時間が過ぎていきます。
iPadは逆です。
みんなで使った方がより楽しいガジェットです。
動画・画像編集を業務に使えるレベルで安価に実施出来る
充分業務レベルで使えるレベルで動画・画像編集が出来ます。
比較対象はパソコン。
もちろんパソコンの方がより本格的な編集が可能。
でも初心者が動画や画像編集を始めるなら絶対iPadの方がおすすめ。
ノートパソコンで動画・画像編集をするには専用のソフトが必要。
動画編集で有名なソフトの価格がこちらです。
ビックリするくらい高いです。
FinalCut Pro 36,800円(買い切り)
Premiere Pro 26,160円(年額) 2,480円(月額)
これに比べて、iPadだと無料アプリでほとんど対応可能。
純正アプリのiMovieで基本的な動画編集は出来ます。
(PCがMacの場合は無料で付いてます)
本格的な動画編集も有料アプリの価格が安いです。
一番有名な「LumaFusion」でも3,680円(買い切り)。


私も初めて使いましたが、半年経っても全く使い切れません。
非常に機能豊富です。
iPhone6sでも動作確認されており、古いiPadでもサクサク動きます。



画像編集やチラシ作成も簡単にできます。
Windowsに比べてフォントやテンプレートがスタイリッシュ!
テンプレをいじるだけで業務で使える資料やPOPが作れるよ!


スマホ・ノートパソコンよりも直感的に操作できる


iPadと言えば画面タッチ操作とApple pencil入力。
他のデバイスよりも直感的な操作が可能です。
pencilを使ったお絵描きや、PDFへ注釈や書き込みはイメージしやすいと思います。
自分のイメージ通りのアウトプットが出来ます。
実際に使って見ると、PCよりも使いやすいアプリがいくつもありました。
・マインドマップ
・電子書籍の閲覧
・Googleマップ
こちらはスマホ・パソコンで使うよりもあきらかに快適です。
マインドマップでブログ記事イメージをまとめる
好きな雑誌や漫画を読む
子供と一緒に行きたい場所を調べる
こんな作業をするとき、iPadって便利だなぁと再確認。
アクセサリが豊富で用途を増やせる


iPadの弱点は文字入力やデータ移動。
でもアクセサリを増やす事で機能を強化出来ます。
私はキーボード・マウス・スタンド・Apple pencilを使用中。
家庭用のパソコンを買うよりも、この方が普段使いも出来て快適です。
見た目もスタイリッシュでどこに置いても大丈夫。


まとめ iPadは広く・程よく深く・みんなで使えるガジェット
●古いモデルでもサクサク動く
●動画・ブラウジング・ショッピングをみんなで楽しめる
●動画・画像編集を業務に使えるレベルで安価に実施出来る
●スマホ・ノートパソコンよりも直感的に操作できる
●アクセサリが豊富で用途を増やせる



iPadは
守備範囲が広く
出来る事が程よく深く
みんなで使える
そんなガジェット。
安い中古で試して、自分に合っていたら新品を検討するのがおすすめ。
きっとあなたの生活をもっと快適にしてくれますよ!
最後まで閲覧ありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう!
👆iPadについてのまとめ記事はこちら!
中古の型落ちがコスパ◎でおすすめ。


👆新品で長く使うならiPad Air 第4世代。
A14チップ搭載でベンチマークは60万点オーバー!


中古Apple製品を探しているなら
まず「イオシス」をチェック!
最低3カ月補償、赤ロム補償もあるので初心者でも安心。
フリマアプリよりも安全に購入可能。
ほんとに「けっこう安い」です。
まずイオシスで相場を確認してから探すのがオススメ!

