念願のパソコンスタンドを購入しました!
もっと早く買えば良かった。
iPad・ノートPC両方で快適に使えます。
特にApple純正アクセサリーと一緒に使うとメチャクチャ便利。
Wireless keyboard・Magic Mouse2・Apple Pencilと一緒に使っています。
直感的な操作が可能になり、ブログ運営がめちゃくちゃ快適!
中古ガジェットを愛してやまない
USED LIFE管理人の「ho!」です。
中古ガジェットレビューサイト
「USED LIFE」を運営中。
Twitterもやってます。
→自己紹介
MacBook・iPad・iPhone・Apple Watch・REAL FORCEなど中古ガジェット集めが大好き。
お小遣いサラリーマンや学生・ママさんでも楽しめる中古ガジェットライフを提案しています!
お問い合わせ、お仕事のご依頼はTwitterDMかこちら。
在宅ワーク期間が長引き、自宅のデスク環境を快適にしたくなりますね。
バタバタで用意した環境で腰や首が痛くないですか?
ずっと気になっていたパソコンスタンドを初めて購入しました!
まだ少ししか使っていませんが、もう手放せません。
価格も安いのでもっと早く導入すれば良かったです。
結論 iPadとパソコンスタンドの組み合わせは超快適!
iPadとパソコンスタンドの組み合わせは超快適!
弱点だった文字入力が強みに変わった
ブログ作業がiPad1台で完結出来るようになった
Apple純正アクセサリで揃えると更に快適(キーボード・マウス・ペンシル)
もちろんノートパソコンスタンドとして快適に使える
角度変更はかなり硬く力を入れないと動かないので注意。男性向けかも
導入の経緯 iPadでのブログ作成をもっと快適にしたい

私が仕事・ブログの作業で使っている端末は2台。
・仕事がメインのノートパソコン(Windows)
・ブログがメインのiPad Pro2017。
両方とも目線より画面が低く、覗き込んで使用していました。
特にiPadは純正のSmart keyboardを使用。
画面が低くかなり猫背になってしまうのが悩み。
持ち運びには最高なのですが、じっくり在宅で作業したい時には向いていません。
長時間使っていると気持ち悪くなってしまい、ブログ作業が滞ってしまいます。
原因はストレートネックです。
在宅ワークはストレートネックに注意!
ストレートネックとは、正常な首の骨が「く」の字のようにカーブしているのに対し、首の骨が真っすぐ(ストレート)になってしまった状態をいいます。
日本成人病予防協会 ストレートネックについて
近年、ストレートネックが増えている原因は、スマホです。
スマホを使用する場合は、俯いたままの状態が続きがちです。
うつむいた状態は、頭を支える首に大きな負担をかけ、首のカーブが次第に失われていきます。
その他に、パソコンを使った長時間のデスクワークや姿勢が悪い座り方などもストレートネックを引き起こします。

デスクワークでの正しい姿勢を取る為に必要なことはこちら。
ディスプレイと目線の高さを合わせる
猫背にならないように座席の奥に座る
足を地面につける体勢を作る
作業環境改善のためにスタンド購入を決意しました。
探す条件はこれです。
・iPadの目線を上げられるもの(外部キーボードとマウスを使用)
・ノートパソコンはスタンドに乗せても本体のキーボードを使えるもの。
iPadをスタンドに乗せて、iMac風のブログ作成環境を作りたい
スタンドをメインで使いたいのはiPad。
このブログを始めるきっかけになった愛機。
毎日触っています。

現在ブログ作成でもノートPCがメイン、iPadが補助の運用。
でもブログは基本iPadで完結させたい。
その方が画像移動とか楽だし、ノートPCだと仕事のメールが気になってブログに集中しにくいのが悩み。
iPadを目線まで上げたいので、角度調整の幅が広いものが希望。
角度を斜めにするだけの簡易的なタイプでは高さが足りません。
Apple純正のWireless keyboardとMagic Mouse2を持っています。
これを使って、iMac風のブログ環境を作ってみよう!
ノートパソコンはスタンドに乗せて本体のキーボードを使いたい
パソコンスタンドで一番有名なのはBoYaTaというブランドです。

ガジェット系YouTuberが軒並みレビューしており、知名度・価格共に一番高いもの。
当然最初に検討しました。
私はノートパソコンは外付けキーボードではなく本体のキーボードを直接打ちたい派。
持っている外部キーボードはApple製で、Windows対応のキーボードは持ってません。
今のノートパソコンのキーボードに不満は無し。
慣れていて使いやすいです。
仕事で作業するならこれが一番楽。
そうすると落下防止のストッパーが邪魔に見えます。
ストッパーは左右に二つではなく、真ん中に一つが希望。
ホームポジションに手を置いた時に干渉しないものが欲しいです。
この条件で1ヶ月くらい探して、気に入った商品を見付けました!
購入したのはコレ!工匠藤井 パソコンスタンド!

探していた条件を全て満たし、かつ安かったです。
Amazon・楽天など主要なネットショップで購入可能。
BoYa 定価が5,299円に対し、こちらは3,580円。
1,700円お得。
色もダークグリーンが選べて個性的!
実際に使ってみたメリット・デメリット iPadが超快適に!
⭕️目線とiPadの高さが一致すると首がめっちゃ楽になった

これだけ高さが一気に上がります!
今まで背中を丸めて覗き込んでいたのとは大違い。
画面に集中できて効率が高まります。
長時間の作業も大丈夫。

もちろん本来の使い方(ノートPCを乗せて外部キーボード使用)は快適。
HHHBなど良いキーボードが欲しくなりますね。
今までiPadはこの高さでした。
どうやっても猫背になるしかない・・・。
⭕️Bluetoothキーボードと相性が良い 文字入力が楽しくなった

Apple wireless keyboardを使ってますが、これが予想以上に快適。
このキーボードは軽くて打感も良いのですが、重量がかなり軽いです。
使用しているとキーボード本体が動いてズレてしまうのがネックでした。
しかしこのスタンドの台座に乗せて使っていると安定します。
スタンドの重量と滑り止め効果でズレずに使用可能。
画面とキーボードへの距離感もちょうど良い感じ。
文字入力が安定して出来るとブログ作成が楽しくなります。
⭕️好きな入力デバイスを選んで使えるのが最高

メイン操作はApple Magic Mouse2を使っています。
マウスの上をなぞるとスクロールが可能。
左右のスワイプで進む・戻るの操作も可能で感覚的に動かせます。
パソコンライクな使い方ができるのが魅力的。
椅子の背もたれに背中を当てながら、リラックスして情報種集ができます。
副クリック(右クリック)に好きな機能を割り当て可能。
私はホーム画面へのジャンプにしてます。
1回クリック → iPadホーム画面へ
2回クリック → 起動中アプリ選択画面に飛べるのが快適!

直感的な操作をしたい時は直接タッチの方がスムーズ。
マインドマップの作成や、文章のマーカー装飾時にはタッチの方が自分の思った通りの入力ができます。

画像編集や手書き装飾をしたいときはApple Pencil。
力を入れて書いても全く動きません。
ブログ作成に必要な作業でも使い分けが出来ます。
情報収集時のブラウジング → Magic Mouse2
マインドマップ作成・文章装飾 → 画面タッチ
画像切り抜き → Apple Pencil

作業に合わせて好きなデバイスを選べるのが本当に快適!
これはiPadならではの強みです。
⭕️ノートパソコンのキーボードもタイピング可能 ストッパーの位置が◎


スタンドを一番低い状態にすればノートPCに角度を付けてタイピングしやすくできます。
ノートパソコンの裏に貼り付けて使うMOFTやキックフリップのような使い方です。
このタイプも検討しましたが、両方ともMACメインで設計されている商品。
私のWindowsマシン(Lenovo)は排気口の位置が合わず諦めました。


狙い通りストッパーの位置はタイピングする時のホームポジションに干渉せず。
気にせず打てます。
一番ここが気になっていたので良かった!
逆にタッチパッドはちょっと使いにくくなります。
私はタッチパッドは基本右手の中指を使うタイプ。
この形状だとストッパーがちょっと邪魔に感じました。
タイピングとタッチパネルのどちらを重視するかは好みですね。
私はマウスも接続。
その時好きな方を使うようにしてます。
スタンドに乗せて本体のキーボードを打っても、揺れは気になりません。
(机がキャンプテーブルなのでそっちの方が揺れている)
⭕️付属のスマホスタンドが意外と優秀


無料でスマホスタンドが付いてきます。
「こんなのいらないからもっと安くして!」と思っていましたが、結構使いやすい。
しっかりした重さがあり、スタンド本体と同じゴムストッパーが付いてます。
全然スマホがズレません。
ノートPCスタンドと同じ色でデスク上に統一感が出ました。
意外とデスク上でスマホ置き場ってバラバラになってしまうので、使ってみたら快適。
充電しながらは使えないのだけ注意。
❌角度変更はかなり力がいるので注意
想像以上に角度を変えるのは大変。
めちゃくちゃ硬いです。
角度変更が大変というレビューが多かったですが、想像より2段階くらい上でした。
成人男性が両手で思いっきり力を入れないと動きません。
使っていて角度が動かないのはもちろんメリット。
ただ私のように複数端末で使用したい場合は、毎回フルパワーで動かさないといけません。
そのうちやらなくなりそう・・・。
ただ動かすだけではなく、自分の好みの角度にするには微調整が必要。
早くても3分くらいはかかります。
お子様や女性の方にはちょっと薦めにくいです。
まとめ iPadとパソコンスタンドの組み合わせは超快適!
iPadとパソコンスタンドの組み合わせは超快適!
弱点だった文字入力が強みに変わった
ブログ作業がiPad1台で完結出来るようになった
Apple純正アクセサリで揃えると更に快適(キーボード・マウス・ペンシル)
もちろんノートパソコンスタンドとして快適に使える
角度変更はかなり硬く力を入れないと動かないので注意
男性向けかも
使ってみて一番便利なのは入力方法が選べることですね。
画面タッチ、マウス、Apple pencilの中で好きなデバイスを使えます。
これは病みつきになります。
ノートパソコンと比較すると文字入力の快適さで劣っていましたが、スタンドがあるとむしろiPadの方が快適。
Wireless keyboardがスタンドの重量でズレないのは発見でした。
今まではズレた時にデスクとの接触音がして不快でしたが、今はノーストレス。
これからブログを始めたい方にiPad+外部キーボード・スタンドの組み合わせは本当にオススメ。
iPadはノートPCを買うより安価で入手可能。
ブログに必要な画像や動画編集が簡単に出来ます。
ただノートPCより画面が小さく長時間使用に向いていません。
それをPCスタンドとキーボードが補ってくれます。
場所も選ばないので、家の好きな場所で作業が出来ます。
キーボードとスタンドは価格安いので手を出しやすいガジェット。
必要に応じてマウスやApple pencilを足していけば良いです。
純正で無くても充分使えます。



私はブログ作成でノートPCは使わなくなりました。
好きなガジェットを使っていると気持ち良くブログ運営ができます。
これだけで元は取れました!
最後まで閲覧ありがとうございました!
また次の記事でお会いしましょう。
iPadについての記事はこちら!
人生を変えてくれるガジェットです。
型落ちのiPadProがコスパ良いのでオススメ!




中古Apple製品を探しているなら
まず「イオシス」をチェック!
最低3カ月補償、赤ロム補償もあるので初心者でも安心。
フリマアプリよりも安全に購入可能。
ほんとに「けっこう安い」です。
まずイオシスで相場を確認してから探すのがオススメ!

