にほんブログ村は初心者の味方。ランキングサイト登録で0PVを回避!

ブログ初心者の方はランキングサイト、特に『にほんブログ村』への登録がおすすめ!


閲覧ありがとうございます。中古品大好きUSED LIFEです!

この記事ではブログ初心者が『にほんブログ村』を活用してPV増加した体験をレビューします。

にほんブログ村に掲載開始して2週間。

参加しているサブカテゴリで2位まで来ました🎉

PVランキング2位
IN・OUTランキングは1位!

ランキング上位になると少しづつブログ村からの閲覧数が増えてきます。

上位になるのに必要なのは根気だけ。
2週間もあればすぐ上位になれます。

ブログ初期で一番重要なのは辞めないこと。

どうやってモチベーションを保つかです。

時間をかけて仕上げた記事が0PVだと落ち込みますよね。。。。

私は不器用なので1記事4時間くらいかかります。
4時間かけて上げた記事が閲覧数少ないとモチベーション下がりまくりでした。

SNS以外の流入が増えると一気にやる気が出ますよ!

記事のポイント

にほんブログ村に興味がある方、ブログ1日の閲覧数がほぼゼロで悩んでいる方向けの記事です。

実際に『にほんブログ村』で何をすればいいのか、開始2週間で出る効果がわかります。

目次(クリックでジャンプ)

この記事で伝えたい事 にほんブログ村は初心者お助けツール

記事の結論

●にほんブログ村などランキングサイトは『ブログ初心者お助けツール』

●登録後にやることはバナーを毎日自己クリック投稿記事を参加テーマに反映するのみでOK

●サボらずに自己クリックをしていればランキング上位は簡単に取れる

●登録後2週間で1日3人くらいの流入。モチベーションアップに大きな効果がある。

ブログ初の『被リンク先』となり、SEO上昇のきっかけになる。

にほんブログ村は初心者のモチベーションアップにオススメ!


私は中古ガジェットレビューのブログを2021年3月から運営しています。

ブログを始めてから現在1カ月半。
最近少しづつPVが増えて楽しくなってきました!!

ブログは始めてから3カ月で大半の人が辞めてしまうそうです。

私もまだ一か月半ですが、何度も嫌になる事がありました。
特に初めて25日~30日くらいの時期がキツかったです。


この時期は始めたばかりの時よりもPV数が減少。
Twitterの「ブログ始めました!」ご祝儀訪問が無くなるからです。

1日100PVを超えて「イケるかも!」と思っていた閲覧数はみるみる低下。
1日一桁PV が普通に。


この時期は一緒にブログを始めた人と自分を比べてしまいます。(特にTwitterで)

・同時期に始めた人がフォロワー300人超えてる
・後に始めた人が収益化に成功している
・必死に告知した投稿tweetが全然伸びない
・フォロワーさんの「おはよう」のみtweetがメッチャ伸びている

私はこんな事がキツかった(今もキツイ)です。



自分だけが遅れている気がしてSNS投稿頻度も低下。
結果さらにPVが落ちていく悪循環。

そんな私を救ってくれたのが『にほんブログ村』

リンク:にほんブログ村公式
https://blogmura.com/


また登録して2週間ですが、現在参加しているサブカテゴリランキングで『2位』に!

メインカテゴリ:小遣いブログ
サブカテゴリ :フリマ・フリマアプリ

 

ランキングが上がるについて徐々にブログ村からの閲覧数が増えてきます。
現在1日3人くらい新規ユーザーさんの集客があります。

『いつ0PVになるんだ』と怯えていた私。
このブログ村からの流入は本当にありがたいです。

ブログを続けるモチベーション維持に大きな効果がありました!

にほんブログ村は『ブログ初心者お助けツール!』と考えましょう。

自力(SEO流入)で運営出来るまで助けてくれるイメージです。

併せて読みたい:ブログ開始1カ月の運営報告記事です。

【ブログ運営報告】サイト開設~アドセンス合格までのPV数・記事数・収益状況
https://used-life.com/20daysanalytics/

【ブログ運営報告】アドセンス合格~15記事迄のPV・収益状況}
https://used-life.com/30daysanalytics/

にほんブログ村登録時に設定した事

①にほんブログ村への登録

こちらの公式ページより登録を行います。
もちろん無料です。

公式:にほんブログ村 新規会員登録
https://mypage.blogmura.com/signup/

登録の流れはこちらのサイトがわかりやすいです。
にほんブログ村を運営するブログサービス「muragon」公式記事です。
特に問題無く登録できると思います。

公式:にほんブログ村の参加方法、活用方法 – アクセス数と読者数の増やし方
https://info.muragon.com/entry/267.html

登録で一つだけ注意点。

私は初回登録時に自分のホームページURLを間違えて入力していました!
問い合わせをして発覚。恥ずかしかった・・・。

正:https://used-life.com/
誤:http://used-life.com/

SSL化する前のアドレスを入れてしまっていたんですね・・・。
全く気付かず。

こんなところまでチェックしてくれた公式サポートさんには感謝しかない。

もし記事が反映されないで困っている方。
一回チェックしてみて下さい!

②投稿設定(Wordpressの場合)

記事投稿時に自動でブログ村へ反映される投稿設定(ping送信設定)を行います。

WordPress管理画面 → 設定 → 投稿設定 です。

これで自動的に記事がにほんブログ村に飛ぶようになります。


ランキングバナー設置(IN/OUTポイント・PVポイント)

にほんブログ村のバナーを自分のブログ内に設置します。

ブログ村マイページの【ランキング参加】から使用するバナーのHTMLタグをコピー。

私は以下の2つをブログに設置。

設置バナー

●ランキングバナー:クリックされる度にINポイントが貯まります。

●PVポイントランキングバナー:表示される度にPVポイントが貯まります。

私は一括で全記事に出したかったので、ウィジェットで設定しました。

ワードプレス → 外観 → ウィジェット です。
【固定サイドバー】【カスタムHTML】で入力しました。


ランキングバナーは参加しているカテゴリが複数ある場合は【どれを】【何個】【どのポイント割合で】設置するのか選べます。

私はシンプルにしたかったのでとりあえず【フリマ・フリマアプリ】の1個のみでスタート。

実際のブログでバナーの見え方

設置が完了するとこのように表示されます。

まずPCの場合。
サイドバナーなので右側に表示。

次にスマホ。
こちらの方が重要ですね。

記事の最後に表示されます。


これで初期設定は全て完了です!
お疲れ様でした!

にほんブログ村で定期的に行う事(自己クリック・記事反映)

設定が完了したらブログ村で行う事はこちら。

●毎日自分のブログからランキングバナーを押してブログ村へ行く。(INポイント獲得)

●ブログ村から自分の記事へ戻る(OUTポイント獲得)


●ブログ内容と近いテーマに参加する

●記事を投稿したら参加したテーマに記事を投稿する(1日15記事まで)

基本的にこれだけです。

私が参加しているサブカテゴリ【フリマ・フリマアプリ】は参加サイト数が144。

これだけでIN/OUT ランキングは1位。

PVランキングは2位になれました。

ランキングバナークリック

バナー自己クリックは公式で許可されていますので堂々と押してください。

参加者が150人未満のサブカテゴリならこれだけで上位になれるはずです。

ランキング表示は3種類。

・INポイント順
・OUTポイント順
・PVポイント順


初期で表示されるのは【INポイント順】
自分のブログからブログ村へ移動してくるのが一番大事。

毎日自分で押していれば上位になります。

ポイントは【日付が変わったらすぐ押す】事。

上位表示される時間が長くなるので、閲覧数増加に繋がりやすいです。

ブログ村へ移動したら、投稿記事のリンクを押して自分のブログへ帰ります
これでOUTポイントもゲット出来ます。

テーマ参加、記事のテーマ個別投稿

ブログ村には様々なテーマがあります。


誰でも参加できるテーマから専門的なテーマまで色々。
自分の記事と内容が近いテーマを探し参加しましょう。


新しい記事をアップしたら参加しているテーマで近そうなものに個別で投稿します。
トラコミュと言われていた機能です。


読まれる回数が多いと【注目記事】となり、更に閲覧数が増えていく仕組みです。

実際のにほんブログ村流入効果【開始2週間時点】

アナリティクス画像

こちらがブログ村を導入前、導入後のアナリティクス比較です。

15日間で新規ユーザー15人増えた!

直近だと1日で3人増えた!


新規ユーザーなので自己クリック分はカウントされていません。
超リアルな数値です。


にほんブログ村内ランキングが上がると閲覧者数もジワジワ増えていきます。

まだまだ集客はソーシャル(Twitter)頼みですが、それ以外の流入が増えているのが嬉しい。
少しでも前進していればモチベーション保てます。

初めての被リンク先になり、SEO効果もある

こちらはGoogleサーチコンソールの画像です。

ブログ村を始めた時期に検索流入数も上がっているのがわかります。
上昇要因の一つだと思っています。

ちょうどこのころにdocomoの新プラン【ahamo】について書いた記事が閲覧数を稼ぐことが出来ました。
初めてキーワード選定をしてから書いた記事だったのでとても嬉しかったです!

ブログ開始して初めて1日200PV を超える事が出来ました。

あわせて読みたい
【普通に使える。それが強み】楽天モバイルからahamo MNPレビュー 3月26日のサービス開始日に楽天モバイルからamaho(アハモ)へMNPしました!4月1日に回線切替完了。5日間利用した使用感をレビューします。 記事のポイント ahamo(アハ...


色々な要因が重なっているので一概には言えませんが、ブログが上手くいき始めた時期とブログ村を始めた時期は完全に一致していることは間違いありません。


なかなかこの規模のサイトにリンクを貼ってもらえる(被リンクの獲得)事は無いので、それだけでも登録するメリットがありますね。

まとめ にほんブログ村に登録してブログ辞めずに頑張ろう!

記事の結論

●にほんブログ村などランキングサイトは『ブログ初心者お助けツール』

●登録後にやることはバナーを毎日自己クリック投稿記事を参加テーマに反映するのみでOK

●サボらずに自己クリックをしていればランキング上位は簡単に取れる

●登録後2週間で1日3人くらいの流入。モチベーションアップに大きな効果がある。

ブログ初の『被リンク先』となり、SEO上昇のきっかけになる。

ブログ村はブログが軌道にのるとデメリットが多いという情報が多いですよね。

初心者のうちはメリットしかないと思います。

ブログを辞めたくなる原因は「誰にも見て貰えない事」

ブログ村はそれを防げるツールです。
PVが少なくて困っている人は試してみて!

 

このブログの画像は全てiPadで作っています。

初心者がブログを始める時の相棒にオススメ!

人生を変えるガジェットです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)