楽天モバイル 出るべきか?残るべきか?

楽天モバイルを契約したけど、iPhone11以前のモデルだとまだ使いにくいかも・・・・。


いつも閲覧ありがとうございます。USED LIFEです。
本日は楽天モバイルで悩んでいる人に見て欲しい記事です!

楽天モバイルに転入して10日間が経ちました。正直予想外の事が沢山起こっています・・・。

このまま我慢して設備やアプリが整うのを待つべきか?
見切りをつけて再度MNPするべきか?
めちゃくちゃ迷ってます。

楽天モバイルに契約して最初のレビューはこちら。是非先にご覧ください。

あわせて読みたい
楽天モバイルでiPhoneで使えない『一部機能』がキツイ 楽天モバイルにMNP転入しました! 話題の楽天モバイル。こちらの記事では以下の条件で1週間利用した内容をレビューします。契約する前に知っておきたかった事を記事にし...
目次(クリックでジャンプ)

☠楽天モバイルの問題点

  • iPhoneは一部機能が未対応の『動作保証外端末』
  • 楽天回線がとにかくつかまらない
  • NEW! 通話が不安定
  • NEW! 自宅でwifi切っちゃうとエライ事になる

iPhoneは一部機能が未対応の『動作保証外端末』

サイトに小さく書いてあるこの事実。
おそらく知らなかった人が多発していると思います。
問題点は2つ。

楽天モバイル ご使用製品の対応状況確認 
検討している人は必読です!
https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/byod/?l-id=gnavi_product_byod

追記
2021年4月27日~ iPhone12以降のモデルでは回線切替は自動化されました!

iPhone11以前のモデルではまだ手動切替が必要なので注意してね!

①楽天回線とパートナー回線の切替が一方通行。

楽天回線が入らないエリアではパートナー回線(au)に切り替わるが、楽天回線が入るようになっても自動では戻りません。

戻すためには機内モードにするか再起動。この為、ただひたすら5㎇制限があるau回線に繋がれることになります。

5㎇を使い切ったら1Mbpsが上限の低速制限に突入。
低速制限でも楽天回線より繋がりやすいのは全く変わりません。

②楽天公式アプリのiOS版が使いにくい

iPhoneの場合、楽天とau回線のどちらに今繋がっているのか視認できません。
(androidはアプリ内で表示が出ます。)

①の一方通行だけならまだしも、②が重なるのが非常に厄介。
どっちに繋がっているのかわからないので、手が空いたらひたすら機内モードにしないといけません。
超ストレス。

楽天回線がとにかくつかまらない

私の環境だとなかなか捕まりません。
現在楽天回線の比率は25%。
小田急線通勤だと厳しいのか・・・。

機内モードへの切替をしょっちゅうやってこの数値。
au回線って優秀なんだなぁと毎日実感してます。

ただこの項目は時間が解決してくれるところです。
基地局が増えるにつれて改善していくはず。

NEW! 通話が不安定

この2日間で発覚。

au回線の浪費を防ぐため、基本的には低速制限モードで運用する事が多くなります。
対策無しだと5㎇は私は半月持ちません。

低速制限なので、今度は電話が不安定になってしまうという悪循環。

楽天モバイルの場合、電話は他3大キャリアとは違いLINE電話のようなネット通話方式です。

Rakuten Linkという通話アプリを使います。
これは結構出来が良く、ネット環境さえ良ければ普通に使えます。

家のwifi環境で最初テストした時は何の問題も無しで安心しました。

しかし、そもそも低速モードや不安定な楽天回線で使用すると、プツプツ切れてしまう事多数。

このアプリのせいでは無く、単純にネット回線レベルの問題です。

これは計算外。。。。

電話が来たら急いで楽天アプリを開き、高速モードをON。
それでも通常の電話回線を使っている3大キャリア、ワイモバイル、UQモバイルのような通話品質は期待できません。

このは楽天モバイルの大きな弱点だと感じます。

NEW! 家でwifiを切っちゃうとエライ事になる

今日の朝起こった悲劇です。

何かの拍子でiPhoneのwifiをOFFにしてしまったようで、朝起きてデータ消費量を確認するともうau回線を0.5GB消費。
ちなみに自宅は楽天回線エリアに入っています。


楽天モバイル公式 通信・エリア
https://network.mobile.rakuten.co.jp/area/


結構ありがちな事だと思います。
スマホ側だけでなく、wifiルーターのコンセント抜けなどでも起こる可能性あり。

その度に朝テンション下がるのはしんどいですね。

🎉楽天モバイルが良かった点

低速モードでもYouTubeは快適に視聴出来ました。

さすが1Mbps。
一般的な低速制限の128kbpsに比べると全然快適です。


最初の読み込みは少し待ちますが、そこからは特にストレスなく動画を楽しめました。

TVerも読み込み少し待ちますが視聴可能。


通勤電車の中で動画見放題が1年間無料なのはめちゃくちゃお得です。

月間5㎇使わず、電話もしない人なら満足度高いかも。

やはり KING OF アプリのYouTubeがデータ気にせず使えるのは大きいです。

👆ahamoが追加キャンペーン発表

最大のライバルであるdocomo ahamoが追加施策を発表しました。

ahamo 先行エントリーキャンペーン
https://ahamo.com/campaigns/acscu5000000051y.html

3月26日から契約開始するahamo。

契約の申込みを2021年4月15日~2021年5月31日の期間で行うと、先行エントリー特典のdポイント3,000Pが倍の6,000Pにアップ。

最初の混雑回避に協力するとポイントが倍になるというプログラムですね。


各社の対抗策を受けて、料金も1割値下げ。2,700円に。
(税込2,980円)

極めつけはiPhone11のセット販売ですね。

64GB 49,390円はメルカリ中古相場より安いです。


ahamo 製品一覧
https://ahamo.com/products/


これは勝負あったか・・・。

特に楽天モバイルで通話品質に悩んでいる人は回線最強のdocomoに流れてしまいそうです。

💡現在の心境

まだ楽天モバイルにして10日しか経っていないのでもう少し様子みます。

でもかなりahamoに心が動いている状況。


ahamoが発表された時から先行エントリーはしてあります。

4月15日の時点で我慢できなかったらahamo再転入が現実的か。

楽天モバイルには頑張って欲しい!

特にiPhoneでも自動回線切替と、アプリで接続回線表示を何とかして欲しいです。

今すぐ対応出来なくても、今後直す気がある事だけでも発表すると違うと思うんだけど・・・・。


(※4月27日にiPhone12以降のモデルは対応。他のモデルも待たれますね)


最後まで閲覧ありがとうございました!

記事が面白かったらTwitteフォロー待ってます。励みになってます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次(クリックでジャンプ)